イベント」カテゴリーアーカイブ

熱測定スプリングスクール2017(第78回熱測定講習会)

~熱測定の基礎と高分子材料・医薬品・食品・化粧品分析への応用~

日時:2017年3月8日(水)~10日(金)(10日はサンプル持込測定希望者のみ)
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区大久保3-4-1)
受付・講義(8、9日): 55号館N棟1階第二会議室
実習・サンプル測定(9、10日): 56号館4階403室

 本講習会では、熱測定に関する基礎講義と、高分子材料および医薬品・食品・化粧品分析に関する講義、実習、個別相談を行います。今回は新しい試みとして、参加者の持参サンプルについて、メーカー担当者とマンツーマンで相談しながら測定を行う時間を設けます。熱測定をこれから始めようとしている初心者はもちろん、既に研究・開発で熱分析を利用しているものの疑問を抱えている方々、およびDSC等の従来装置では問題が解決せず、新しい分析手法を模索している方々などの参加をお待ちしております。

会場世話人:山崎淳司(早稲田大)
日本熱測定学会 企画幹事:川上亘作(物材機構)、辰巳創一(京都工繊大)、岩間世界(明治学院大)、古島圭智(東レリサーチセンター)

詳細はこちらの講習会HPを御覧ください

第53回熱測定討論会・CATS-2017

CATS-2017(第10回日中並びに第8回国際熱測定シンポジウム)及び第53回熱測定討論会は
2017年11月2日(木)~4日(土)CATS-2017
2017年11月4日(土)~6日(月)第53回熱測定討論会
の予定で福岡大学で開催致します。

第53回熱測定討論会・CATS-2017 HP

第53回 熱測定ワークショップ「ナノ粒子、ナノ構造体の熱測定」

分子・原子などをミクロなレベルで制御する技術やその物性評価技術の進歩によって、様々なナノ構造体、ヘテロ構造体、ナノ粒子、特異な表面・界面をもつ構造体の作成と物性研究が可能になっています。また、Metal organic frame (MOF)、グラフェン等の炭素系材料を使いナノレベルの新たな空間を利用した物質の脱吸着や、分子運動の制御も広く行われています。熱的な測定においても、エレクトロニクスの進化やデータ解析法の飛躍的な進展によってデータ精度の向上、さらに微細加工技術などを用いたカロリメターのダウンサイズ化によって非平衡環境や極端条件下での測定の実現など大きな進展が得られています。本ワークショップは、このようなナノレベルの構造効果が熱的性質として出現する様々な現象に対して、フロントランナーの研究者に最新の研究成果を報告して頂きそれぞれの立場から議論を行うことを目指した企画として開催いたします。
磁性ナノ微粒子の断熱法による精密熱測定を行っているBrigham Young大学 (USA)のBrian F. Woodfield教授の日本滞在にあわせ、同先生の話をキーノート講演とし、ナノ微粒子の物性、応用研究、MOFや多孔質内部に内包させた有機分子のダイナミクス、ナノ構造体を使った新しい物性開発などをテーマとした研究会を予定しています。会員の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 2016年11月29日(火) 13:00-18:00 頃まで
会場 大阪大学 豊中キャンパス 理学研究科F608室
   (大阪府豊中市待兼山町1-1 大阪モノレール 柴原駅から徒歩5分
阪急宝塚線 蛍池駅から徒歩15分 石橋駅から徒歩20分)
主催 日本熱測定学会
   (世話人: 中澤康浩 大阪大学 大学院理学研究科 )

参加費: 日本熱測定学会または協賛学協会会員:無料
     学生:無料、
非会員:1,000円
講演会の後、懇親会を行います
(懇親会ご出席の方は参加費を当日お願いいたします。 参加費 2,000円)

参加申込方法:
 氏名(ふりがな)
 所属団体名
 所属部署
 住所
 TEL
 FAX
 E-mail
を学会事務局あてにお送りください。当日の参加も可能です。

申込み・問合わせ先: 日本熱測定学会 事務局
E-mail: netsu@mbd.nifty.com
プログラムはこちらを参照ください。

第77回熱測定講習会

2016/08/03: 詳細を公開しました。

日 程:2016年8月23日(火)~ 24日(水)
会 場:大阪大学 吹田キャンパス(〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 3-4)
申込締切:2016年8月22日(月)
申込方法:以下の書面に必要事項を記入のうえ学会事務局までE-Mail、FAXまたは郵送にて申込ください。

第77回熱測定講習会 参加申込書(PDF)

第77回熱測定講習会 参加申込書(WORD)

参加のお勧め
 熱分析は,食品,医薬品,高分子材料など,人間の生活に密接に関連した分野での新製品開発などに広く利用されています。現在では,熱分析装置による測定がブラックボックス化していますが,信頼性の高い結果を得るためには,熱分析の正しい知識,測定法のノウハウを知ることが重要です。日本熱測定学会では,これから熱分析を始めようとしている方,装置はあるが使い方やデータの解釈に不安のある方を対象に,年2回,関東地区と関西地区で熱測定講習会を実施しております。
 今回の講習会は,大阪府吹田市にある大阪大学吹田キャンパスにて,「熱分析の基礎と高分子材料・医薬品への応用」と題して行われます。熱測定の初級者の方ばかりでなく,中級者の方も対象にし,高分子材料・医薬品の熱測定のノウハウにテーマに絞った内容となっております。1日目は,熱力学・熱測定の基礎や高分子材料・医薬品の熱分析に関する講義が行われ,2日目は,高分子材料・医薬品の熱分析に関する実習が行われます。何れも,基礎から応用までの広い範囲をカバーし,各分野の専門の研究者を講師に迎えております。講習会の講義・実習では,各講師の執筆によるテキストに加え,本学会編集の「熱量測定・熱分析ハンドブック 改訂第2版」(丸善,2010年)をサブテキストとして用います。さらに,熱分析機器メーカー各社のご厚意による,最新の市販熱分析機器を用いたデモンストレーションや最新技術のご紹介も行っており,これまで大変ご好評をいただいております。また,講師らによる個別相談も行いますので,事前にご質問をお寄せ下さい。なお,講習会当日にもご質問をお受けいたします。
 是非,この機会をご利用いただき,熱分析をご自身の技術とされますよう,講習会へのご参加をお勧めいたします。

会場世話人 内山 進
日本熱測定学会 企画幹事 中野 元裕,鳥越 秀峰,川上 亘作,辰巳 創一
プログラムはこちらです

第11回熱分析基礎講座

第11回熱分析基礎講座「DSC・DTA・TG・TMAの講義と演習 - 信頼性の高い測定のために-」
が以下の日時で開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。
主 催:日本熱測定学会(企画:標準化作業グループ)
後 援:産総研NMIJ固体熱物性クラブ
協 賛:高分子学会,日本分析化学会,日本物理学会,日本生物物理学会,日本熱物性学会,(順不同,予定)
日 時:2016年6月23日(木)10時~17時
会 場:キャンパス・イノベーションセンター(CIC) 4階 広島大学東京オフィス (〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6)
申込締切:2016年6月15日(水)

詳細はこちらをご覧ください