投稿者「JSCTAHP_admin」のアーカイブ

第14回熱分析基礎講座

TGおよびTG–DTA(DSC)の基礎と測定法
- 信頼性の高い測定のために -

熱分析は,実用材料の熱的特性の評価から,新しい材料の基礎物性研究まで広い領域で使われている実験・分析手法です。最近の熱分析装置は,汎用性と実用性の高さゆえにブラックボックス化し,専門的知識や技術が不十分でも簡単に操作できるようになっています。しかし一方で,信頼性の高い測定と測定結果の解釈のためには,測定原理,装置の校正方法,データの読み取り,解析方法などの基礎的内容を十分理解しておくことが必要です。このような基礎事項に関する理解が不足しているために,測定データとその解釈についての信頼性が著しく損なわれる可能性も少なくありません。本講座は研究や開発の現場で熱分析を利用される技術者に必要となる基礎知識・技術を習得してもらうことを目的に,日本熱測定学会の標準化作業グループが中心となって企画しております。前回の第13回から,内容を一新し,特にご要望の多いDSCとTGに関する講座を隔年で実施することにいたしました。熱分析の概要に加えて,それぞれの測定手法について測定原理と測定法,装置の校正,および測定結果の解析について実例をもとに解説します。また,熱分析にかかわる公定法の最新情報や最新の装置を用いた応用事例の紹介を取り入れて,一日コスの基礎講座を企画しました。今回はTGおよびTG–DTA(DSC)をテーマとして取り上げます。実際に熱分析を用いた研究開発に長年従事している経験豊富な講師陣により丁寧な解説をいたします。測定,解析に関する個別のご相談にも対応いたしますので,熱分析に関する問題解決のための有用な機会として是非ご活用ください。

申込締切:2019年6月7日(金)

日時:2018年6月13日(木)
会場:会 場:広島大学東京オフィス会議室(キャンパスイノ
ベーションセンター(CIC)408号室)
(〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6)
主 催:日本熱測定学会(企画:標準化作業グループ)
後 援:産総研NMIJ固体熱物性クラブ
協 賛:協 賛:高分子学会,日本分析化学会,日本物理学会,日本生物物理学会,日本熱物性学会(予定)

詳細は以下を御覧ください

第55回熱測定討論会 10/24-26

    第55回熱測定討論会について

    討論会開催場所

    近畿大学東大阪キャンパス,10/24-26
    http://www.chem.kindai.ac.jp/jccta55/

    参加申込

    参加予約登録は9月30日に締め切りました.
    今後の参加登録は,当日,受付にてお願いいたします.

    プログラム
    イベント

    第55回熱測定討論会 ポスター

    アクセス

    近畿大学 東大阪キャンパス
    〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3丁目4−1

    近鉄大阪線 長瀬駅から徒歩約10分
    近鉄奈良線 八戸ノ里駅から徒歩約20分・バス約6分
    詳しくはこちら

    参加登録費

     予約登録 予約締切後 
     日本熱測定学会 会員
    共催・協賛学協会 会員
     6,000 円  8,000 円
     日本熱測定学会 学生会員
    共催・協賛学協会 学生会員
     2,000 円  3,000 円
     非会員 一般  8,000 円  10,000 円
     非会員 学生  3,000 円  4,000 円

    *希望する70歳以上の正会員の参加登録費・懇親会費を(予約/締切後に関係なく)無料にいたします.また,発表を伴わない学生(学部生・院生)の参加登録費は無料(ただし懇親会や要旨集は有料)とします.

熱測定サマースクール2019 8/20-21

熱測定サマースクール2019
(第83回熱測定講習会)

日 程:2019年8月20日(火)~ 21日(水)(予定)
会 場:近畿大学 東大阪キャンパス 31号館
(東大阪市小若江3-4-1)
近鉄大阪線「長瀬駅」下車、正門まで東へ約1500 m(徒歩10分程度)
アクセスの詳細は以下をご覧下さい。
https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/access_higashi-osaka.html
参加人数:先着50名程に制限させていただきます。

本講習会では、熱測定を理解するうえで欠かせない原理など基礎的なことから測定の際の試料調製のノウハウなど実践的なことまで、講義・実習を通して学びます。さらに、高分子材料および医薬品・食品・化粧品・生体分子などの様々な分野で熱測定がどのように活かされているのか応用例も紹介します。特に実習では、講師やメーカー担当者とマンツーマンで相談しながら測定を行う時間を設けます。各日の講義終了後に,講師として講演された大学,企業,装置メーカーの方々とのグループディスカッション,個別相談の時間を設ける予定です。
熱測定をこれから始めようとしている初心者はもちろん、既に研究・開発で熱分析を利用しているものの疑問を抱えている方々、およびDSC等の従来装置では問題が解決せず、新しい分析手法を模索している方々などの参加をお待ちしております。

詳細はコチラ→ http://www.chem.kindai.ac.jp/ctass2019/

会場世話人: 島本 茂(近畿大)
日本熱測定学会 企画幹事:
島本茂(近畿大)、鈴木俊之(パーキンエルマージャパン)、
名越 篤史(国士舘大)、引間 悠太(京都大)

第55回熱測定ワークショップ 2/1

◆ 熱測定ワークショップ「液体,溶液中でのナノ構造・界面と熱力学」
大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール,2/1

ブラジル,サンパウロのUNICAMP(カンピナース州立大学)で,溶液のカロリ
ーメトリやコロイド,界面の物理化学を研究しているWatson Loh教授が大阪大
学構造熱科学研究センターに特任教授として滞在するのに合わせ,主として液
体状態で分子や高分子のつくる局所構造や固液ナノ界面での振る舞い,さらに
核生成や結晶化の機構などにも焦点をあてた半日のワークショップを開催いた
します.
Watson Loh教授はCalorimetry Conference, IACTのBoardメンバーを務めてお
り,2012年にIUPAC化学熱力学国際会議(ICCT)をブラジル(リオデジャネイロ州
ブジオス)で開催された方です.日本での長期の滞在は初めてでもあり,この
機会に日本熱測定学会の会員をはじめ,国内の熱力学研究者や若手と交流し,
共同研究活動への機会となれば幸いです.

案内は以下にも掲示されています.
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/micro/
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/micro/pdf/20190201.pdf

大阪大学豊中キャンパスへのアクセスは
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/access/maps/
をご参照ください

参加費:無料
終了後,大阪大学内で懇親会を行う予定です.
懇親会費:1,500円(当日)

世話人:中澤康浩(大阪大学 大学院理学研究科)

2018年度学会賞・奨励賞選考結果

 2018年度日本熱測定学会 学会賞および奨励賞について,応募資料を精査し厳正な選考を行った結果,次のように決定しました。詳細については,熱測定 Vol.45, No.3に掲載予定です。また、第53回熱測定討論会において受賞講演及び授賞式が行われました。

◆奨励賞
寺島 幸生 氏
(鳴門教育大学自然・生活系教育部 准教授)
「無機塩を添加したアミン,アルコール各溶液のガラス転移および水素結合構㐀」

◆奨励賞
丹羽 栄貴 氏
(東京工業大学理学院 化学系 特任助教)
「酸化物形燃料電池空気極材料の酸素量変化を伴う構㐀・機能変化の熱力学的研究」